01. SNQ
CDタイトルでもあり、バンド名のSatoru NEO Quartet の略称でもある、SNQという名前ですが、他にも substantial new questions(実質的な新たな疑問)など、多くの意味を持ち合わせています。文字どおりSatoru NEO Quartetの代表曲になりました。
02. Life / Life
元々、アコースティックギターのソロで、作曲、レコーディングしていた曲をSNQ様にバンド・アレンジしました。ピアノの美しいソロから7拍子のイントロへ、さらに変拍子のテーマと難しい曲ですが、ダイナミックスレンジの大きな曲に変貌しました。
03. 1966-Summer
以前にレゲエのリズムで、NYレコーディングしていたこの曲。アップテンポなスカに生まれ変わりました。構成ごとにどんどんBeatが変化して、息つくヒマもない!間奏のW.Bassのスラップとドラムの掛け合いもお楽しみいただけます。
04. Breathe
05のイントロとして、唯一、ギターとピアノのDUOをフリー・インプロビゼーションで演奏しました。
金川氏(p)の美しくてカッコイイ、コードワークが冴え渡っています。
05. Nature’s Inspiration
8分の6拍子のこの曲のメロディは森の中で生まれました。樹木の枝葉の間から差し込む木漏れ日の様に、メロディが降り注いで来るように聴こえたら、幸いです。second lineの間奏もカッコ良いです。
06. Delightful Dryas
Dryas(ドリュアス)は、ギリシア神話に登場する、木の精霊である、「楽しい(または魅力的な)木の精霊」 と名付けたこの曲は、静かに、でも淡々と盛り上がっていく、メロディアスな曲に仕上がりました。
07. Personal Spaces
今回のアルバム、唯一のソロギター・ナンバー。
オールド・テイラーのギターで、録音しました。
08. Infinite Sonic Flash ※
とにかく元気の良い曲、そして、ウォーキングベースがカッコ良く聴こえる曲を書きたいと思い、作曲しました。変化に富んだアレンジも聴きどころです。
09. Donde Vives
ラテンのナンバー、パーカッションをいくつも重ね録りしました。ポップでキャッチー、最後は皆んなで行進しているイメージ。「君の住む場所まで・・」という意味も込められいます。
10. INORI ※
祈る気持ちを込めて、書いたバラードです。
途中のギターのみのメロディが静かに響く、ガットギターの音色の美しさが映える一曲。
11. JUMP HOUSE
SNQで必ず、と言って良い程演奏している定番のこの曲は、ジャズでは珍しいW.Bassのスラップソロもフューチャーしました。スピード感溢れるテンポとソロでラストを飾ります。